新生児・子供の病気〜感染症

 
スポンサードリンク

data-ad-client="ca-pub-6615429002213929"
data-ad-slot="2366422217"
data-ad-format="auto">


   

新生児・子供の病気〜感染症

新生児・子供の病気〜感染症記事一覧

麻疹(はしか)

大人でもよくなる病気の一つですよねどんな病気?感染力の高い麻疹ウイルスが原因です。合併症(肺炎、中耳炎、心筋炎、亜急性硬化性全脳炎)もおこしやすい病気です。最初はかぜににています。4〜5月ごろもっとも多いです。かかった場合の特効薬がないので、早めに予防接種することが望ましいです。感染時期飛沫感染でう...

≫続きを読む

 

風疹(3日ばしか)

風疹(3日ばしか)とはどんな病気?風疹ウイルスが原因の病気で、春先から初夏にかけて多くみられます。子供にとっては、軽い病気で、熱も微熱程度で、発疹も目立たず、かかっていることに気づかずに終わってしまうこともあります。まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が、2,000人から5,000人に一人くら...

≫続きを読む

 

百日ぜき

赤ちゃんがかかると重症化しやすい病気。早めに予防接種をおこないましょう。百日ぜきとはどんな病気? 百日ぜき菌が原因でおこる急性の気道炎です。赤ちゃんは、ママから百日咳に対する抗体がほとんど期待できないため、早期から感染しやすく、かかってしまうと重症化しやすい病気です。感染源は、百日咳にかかったひとか...

≫続きを読む

 

水痘(みずぼうそう)

感染力が強く、兄弟間は必ずといっていいほどうつります。水痘(みずぼうそう)とはどんな病気?水痘-帯状疱疹ウイルスによる感染症です。一回罹患したら一生再感染はありません。感染時期潜伏期 は10-21日感染時期 は 発疹出現の1-2日前から水泡が『痂皮化』するまでの7-10日空気感染で感染力が強いです...

≫続きを読む

 

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)

思春期にかかると、無菌性髄膜炎や難聴・睾丸炎・卵巣炎などの合併症を引き起こすことも・・できれば1歳過ぎたら予防接種をおすすめします。おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)とはどんな病気? ムンプスウイルスの飛沫感染(ひまつかんせん)により耳下腺炎や顎下腺炎を起こすため、顔がおたふくのように腫れるため「おたふ...

≫続きを読む

 

手足口病

手足口病とはどんな病気?・エンテロウイルス(コクサッキーA16,A10,エンテロウイルス71、およびその他のエンテロウイルスによる感染症。1度かかっても、またかかります。・夏に多く、乳幼児に多いです。感染時期・感染は、飛まつ感染(鼻水、つば)や直接感染(水疱や便にさわる)です。・潜伏期はおよそ3−5...

≫続きを読む

 

溶連菌感染症

なかなか熱が下がらない風邪のとき、この病気が多いです。ペニシリン系の抗生剤を内服すると、すぐに熱が下がってきます。溶連菌感染症とはどんな病気?溶血性連鎖球菌という細菌が原因で起こる病気を総称して「溶連菌感染症」といいます。感染時期感染は、飛まつ感染(鼻水、つば)です。潜伏期間は2〜7日検査方法のどの...

≫続きを読む

 

マイコプラズマ肺炎

最初はかぜ?ってかんじです。咳が続くとき高熱が続くときは必ず受診しましょう。重症化しやすいので早期発見・早期治療が1番です。マイコプラズマ肺炎とはどんな病気?マイコプラズマ( Mycoplasma pneumoniae )という微生物によって引き起こされます。マイコプラズマは、ウィルスなみに小さいで...

≫続きを読む

 

プール熱(咽頭結膜炎

プール熱(咽頭結膜炎とはどんな病気?・アデノウイルス感染です。咽頭結膜熱ですが、プールを通して感染することが多く、プール熱とも言われます。・学童や幼児に夏に多い病気です。感染時期・潜伏期は5〜7日です。主に飛沫感染と言われています。どんな症状がでるの?・高熱(39度近くになることもあります)3〜4日...

≫続きを読む

 

ヘルパンギーナ

ヘルパンギ−ナとはどんな病気? ・コクサッキーウイルスの感染です。・乳幼児に夏に多い病気です。 3、4日でなおります。感染経路 ・咽頭からの飛沫感染や、便からの糞口感染。潜伏期は3,4日です。どんな症状がでるの?  ・38〜40度の熱・のどの奥に1-2ミリの水泡が数個ないし10数個でき、この水泡が非...

≫続きを読む

 

インフルエンザ

毎年、怖いのがこの病気。特に、赤ちゃん・子供・妊婦さんは重症化しやすいので注意が必要です。とにかく、予防接種はうっておきましょう。効果があらわれるのに2週間ぐらいかかるといわれていますので、早めに接種しておいたほうがいいですね。また、注意して欲しいのは、普通のかぜと違い、抗菌剤や市販の風邪薬では改善...

≫続きを読む

 

突発性発疹

突発性発疹とはどんな病気?  生後4〜5か月から1歳くらいまでの乳幼児に多い病気で、生まれて初めての高熱は、この病気が多いです。あまり心配のない病気です。ヒトヘルペス6型ウイルスが原因で人にうつることはあまりありませんが、発疹が出た時点では、もう人にうつることはありません。どんな症状がでるの? 突然...

≫続きを読む

 

冬季下痢症(ロタウイルス性下痢症)

2才未満の子になりやすいといわれているこの病気。でも、大人でもうつります。毎年冬になると、インフルエンザとこの病気にいつかかるかひやひやです。みみりん家でも、何度か経験しましたが下痢、嘔吐は活気もなくなり本当にかわいそうですね。冬季下痢症(ロタウイルス性下痢症)とはどんな病気?主に冬季に乳幼児の間で...

≫続きを読む

 

ノロウイルス胃腸炎とは?

ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬に流行します。下痢や嘔吐が主症状になります。感染力が強いので、保育園や幼稚園で流行するとすぐにうつります。予防は難しいですが、かかった場合脱水に至らないように早めに対処しましょう。ノロウイルス胃腸炎とはどんな病気?海に流れ...

≫続きを読む

 

日本脳炎

日本脳炎とはどんな病気?日本脳炎ウィルスの感染でおこります。豚などの体内で増えたウィルスが蚊(主にコガタアカイエカ)によって媒介され感染します。ただし、人から人への感染はありません。感染者すべてが発症するわけではなく,感染者のうち1000〜5000人に一人が脳炎を発症します。脳炎のほかに髄膜炎や夏か...

≫続きを読む

 

RSウィルス感染症

赤ちゃん訪問をおこなっていると、まれに罹患した赤ちゃんをみかけます。RSウィルス感染症は、生後数週から数カ月の期間のママから移行抗体が存在する時期にもかかわらず感染・発症します。特に、低出生体重児や、あるいは心肺系に基礎疾患があったり、免疫不全のある場合には重症化しやすいです。また、上に兄弟がいると...

≫続きを読む

 

乳児ボツリヌス症

赤ちゃんとはちみつについて(乳児ボツリヌス症)ボツリヌス菌がはちみつの中からみつかることがあります。1歳以下の赤ちゃんの体内にはちみつと一緒にポツリヌス菌がはいりこむと 乳児ボツリヌス症という病気をおこすことがあるため1歳未満の赤ちゃんにははちみつを食べさせないようにしましょう。1987年に厚生省は...

≫続きを読む

 
スポンサードリンク
ベビーマタニティ売れ筋ランキング

アンケート

サブメニュー


妊娠 出産 赤ちゃん育児・ミルク 母乳育児 産後ママ 病気 離乳食 予防接種 体験談 用語