母児同室頑張りましょう!

 
スポンサードリンク

data-ad-client="ca-pub-6615429002213929"
data-ad-slot="2366422217"
data-ad-format="auto">


   

母児同室とは?

出産後、赤ちゃんに問題がなければ赤ちゃんとママが同じ部屋で過ごすことを言います。
以前は、母児異室と言って、赤ちゃんは新生児室ですごし授乳の時だけ赤ちゃんのお世話をし、授乳後はママは部屋の戻るというスタイルが主流でした。

 

みみりんも第1子、第2子までは総合病院でしたので当然のように母児異室でした。
そのため、新生児の生活スタイルがわかっていなかったため退院後実際にはじめて1日中過ごすこととなり、赤ちゃんがこんなに泣くとは思っていなかった・・・と困惑しました。

 

現在では個人病院だけではなく総合病院でも母児同室を取り入れている産院が増えてきてます。

        スポンサードリンク

 

母児同室のメリット

母乳育児の確率が早くなります

 

赤ちゃんは最初は頻回におっぱいをほしがり泣きます。
そのたびに、おっぱいをすぐあげることができます。
授乳にも慣れおっぱいの分泌も早くなり、
そのため、授乳の確立が早くなります。

 

育児の自信がつきます

 

赤ちゃんのお世話を1日中行うことで赤ちゃんの生活スタイルがわかってきます。
泣いたとき、まず何をすればいいか・・
わからないことが入院中に聞くことができます。
同じ部屋で過ごすことで帰ってからパニックになることが少なくなるでしょう。

 

赤ちゃんはよく泣く!という現実を受け止めることができるようになります

 

これは赤ちゃんによっても違いますが
みみりん第1子のときに
帰ってからはじめて赤ちゃんってこんなに泣くんだ・・と大変さに気づきました。
これが当たり前って思えず退院後しばらくマタニティブルーでしたね。
入院中は楽な生活だったために帰ってからが大変でした。
入院中から少しずつでも慣れておけばもう少し安定して過ごせたかもしれません。

母児同室って大変?

最初は気負わず、大変だったらすべて全部やろうとは思わず疲れたら少し預かってもらう!というスタンスで臨まれたほうがいいと思います。
産院のスタッフに遠慮なくお願いしましょう。
1時間だけでもゆっくり休むことができればエネルギーが復活しますよ。

 

よく泣く日もあればよく寝る日もあります。
この時間はよくなく、この時間はよく寝る、ということもわかってくるでしょう。
そうすればおのずとこの時間は一緒に寝ておこうとか自分自身で赤ちゃんの生活スタイルに合わせることができるようにもなります。

 

最終的には、1日だけでもずっと一緒に過ごし自信をもって退院できるというのが目標でいいと思います。

スポンサードリンク
ベビーマタニティ売れ筋ランキング

アンケート

サブメニュー


妊娠 出産 赤ちゃん育児・ミルク 母乳育児 産後ママ 病気 離乳食 予防接種 体験談 用語