スポンサードリンク
data-ad-client="ca-pub-6615429002213929"
data-ad-slot="2366422217"
data-ad-format="auto">
ツイート ツイート
犬の日と腹帯の巻き方
腹帯を巻くのは、実は日本だけの風習です。
犬(戌)は多産でありながらお産がきわめて軽く昔から安産の守り神として愛されてきました。
また、こま犬のように悪魔を払い赤ちゃんを守るという意味から戌の日に帯祝いを行います。
それで胎児も安定しお腹も目立ち始めまた妊娠5ヶ月めの戌の日になったのです。
だからといって、必ずその日に巻きはじめなくてもいいので、自分が必要な時にはじめましょう。
腹帯にもいろんなタイプがありますので自分にあったものを付けましょう。
儀式用にさらしをまき、そのあとはコルセットタイプやガードルタイプを使う人が多いですね。
最近では、腰痛防止・電磁波防止タイプもあります。
さらしは、お宮参り祈願に行ったときにもらえる(買う)ことが多いでしょう。
巻き方が分からない時は病院でも巻いてくれると思いますので遠慮せずに相談しましょう。ちなみに、有料の病院もありますので確認してみましょう。
みみりんの場合
みみりんは、本当に最初のみ巻いただけです。冬生まれでしたが、普通の下着のみでした。すごく圧迫されてるようであいませんでした。
必ずしなければいけないわけではありません。おなかが張ったときは逆にしないほうがいいとされていますし、最近では、逆に締め付けすぎることで腰痛の原因や尿漏れの原因になるかも・・といわれています。
腹帯を巻かないと大きくなりすぎるから・・と聞きますが実は根拠が無いので、あわないようなら無理にしなくてもいいかもしれませんね。みみりんはしませんでしたが小腹でした。つけない分冷やさないように気をつけてくださいね。
結構、実母や義母からしないと・・とといわれて・・と言う方が多いですね。
腹帯の種類
岩田帯(さらし)タイプ
・・吸湿性に富み、個人差のあるお腹にも調節が利きます。
暑い夏にはつけやすいですね。
![]() |
【10%OFF】 【定番】ON 【マタニティ】 犬印妊婦帯岩田帯タイプ 「いわた」 (フリーサイズ) 価格:1,080円 (2013/2/1 15:18時点) |
ガードルタイプ
・・お勤めやお出かけに。
![]() |
価格:2,034円 (2013/2/1 15:29時点) |
電磁波が心配な方用
![]() |
価格:5,481円 (2013/2/1 15:21時点) |
コルセットタイプ
・・適度なサポート感で着脱が簡単。
妊婦帯+補助腹帯セット
・・重くなったお腹を支える補助腹帯は 大きくなったお腹を下から支え上げます。
![]() |
価格:2,232円 (2013/2/1 15:22時点) |
腹帯の巻き方
1、布地を縦に2ツ折りにします。
2、腹帯を下腹部に当て、体に沿わせて斜め上に包帯を巻くように巻き始めます。
3、お腹の丸みに沿うように、1周したら前で布地をねじり、先も一緒におりこんで巻いていきます。
4、1周したら前で布地をねじり、お腹を持ち上げるように、下から上へ巻いていきます。
5、最後に布地の端を三角に折って、帯の上部に挟み込みます。
6、巻き終わったら、そのうえにショーツをはきます。
※巻くときは、締めつけすぎに注意し、お腹が張っている時はやめましょう。
※下の方から持ち上げるように巻いていきましょう。
戌の日カレンダー 2019
2019年1月 | 1日(火)・13日(日)・25日(金) |
---|---|
2019年2月 | 6日(水)・18日(月) |
2019年3月 | 2日(土)・14日(木)・26日(火) |
2019年4月 | 7日(日)・19日(金) |
2019年5月 | 1日(水)・13日(月)・.25日(土) |
2019年6月 | 6日(木)・18日(火)・30日(日) |
2019年7月 | 12日(金)・24日(水) |
2019年8月 | 5日(月)・17日(土)・29日(木) |
2019年9月 | 10日(火)・22日(日) |
2019年10月 | 4日(金)・16日(水)・28日(月) |
2019年11月 | 9日(土)・21日(木) |
2019年12月 | 3日(火)・15日(日)・27日(金) |